「ただいま」の日々
都の西北に住まう友人を訪ね、一昨日の夜から宿らせてもらっています。時の経過と変化に呆然と立ちすくむここ数日でしたが、気持ちに一段落をつけ、自分の手相に「しあわせ」の文字を重ね、今日もげんきに生きております!
いまのわたし。
まだお伝えしていなかった方々も数多かったと思いますが、来年の春から東京都市大学(旧武蔵野工業大学)の工学部建築学科に通います。来年に受験を控えておりますが、今年の5月からアルバイトを兼ねて勉強したこともあり、昨月に勉強のほうは一段落が着きました。一安心です。
あのころは、水分が蒸発しきった枯木のように。
建築学科に再入学するのは理由があります。昨年5月、わたしはある学習塾から内定をいただき、そこで働く意志を持っていました。もちろんその意志は、いまも変わりません。しかし、当時のわたしの内心は、エネルギッシュなものではなく、どこか魂の抜けた枯れ枝のよう。「生きていきたい、もっと水がほしい。」そういう気持ちになれなかった。
わたしに生きがいをください!!!
毎日考えていました。「だれか、わたしの心に火をつけてくれ。」みたいなことを。でも、意外と自分で諦めていただけだったんです、生きがいを持とうとすることを。正直、そういうものを持って生きようとすることがすごく怖かったんです。
諦めたことってなにかな。
恥ずかしながら、僕はこの23年という人生の中で数多くのことを挑戦せずに諦めてきたと思うですよ。「他の国の友だちが作りたい」という理由で外交官か国際公務員になりたいと思っていたり、大学デビューを見事に成功へと導いてくれた洋服に感謝すべくアパレルで働こうとしたり(夜間の専門学校で入学が決まってたのに結局やめるという)、色々と思うものの始めてからすぐに諦めてきたんです。でも、この歳になって今更なのかもしれませんが、諦めることって、大切な場所を失うくらい、心の毒なんじゃないかなーって思うんです。
そういうことを考えるうちに、ふつふつと湧いてきたんです。諦めたことをひとつつづ叶えていこうよ!って。ちょうどそれが、昨年の12月から今年の2月にかけてのこと。ちょうど、自転車屋さんで見習いをしていた時期ですね。うんうん。懐かしい。(いまも、自転車のフレームを自分で作って、自作の自転車を作ることを念頭にいれつつも、優先順位は低いから後回し!集中。)
それで、真っ先に叶えたいことがあったんですよ。いまでもあの瞬間は忘れません。
「俺が初めて何かを諦めたのって、小学6年のときじゃん。」
みなさんって、小学の卒業文集でなに書きましたか?ぼくは建築設計士になってお母さんのために家をつくるって書いてたんですね。でも、小学生のあの頃でさえ、卒業文集で建築設計士なると書きつつも、すでに諦めていたんですよね、内心。ぼくには無理だよって。実は、大学に入学することも僕には無理って思ってたんですよね。。そういうことってみなさんもありませんでしたか?僕は、いつのまにか諦め癖がついてしまっていた。もったいない。
そして、次第に思いがつのるつのる。
「小学校のころの夢を叶えることができたら、もう人生、言うことない。しかも、もし叶ったとしたら、それを実現させた先生ほど、かっこいい先生はいないでしょ。」と。ええ、学習塾で働くことも見据えてです。
この思いは。今の僕が元気にいきていくために、どうしても必要なんですよね。